2010年06月16日
故、西堀栄三郎さん。
「西堀栄三郎さん」
ご存知ですか?
1903年京都府に生まれ。
1928年京都大学理学部卒業後、京大講師、助教授を経て民間企業(東芝)に移り真空管を発明した天才技術者。
統計的品質管理手法を日本の産業界に持ち込んだ人物として知られる。後のQCサークル。
第一次南極観測隊越冬隊長や日本山岳協会会長を務めた。
有名な著書に 【石橋を叩けば渡れない】 がある。
「石橋を叩けば渡れない」
何か新しいことをする時には、まずそれを、やるかやらないかを決めることが必要になってきます。新しいことには、リスク(危険)があるに決まっています。
リスクというのは、危険ということだけでなく、うまくいかないというリスク、不成功というリスクも入っています。そこで、やるかやらないかを決心する前に十分調査しておかないからリスクがあるんだ、あるいは失敗があるんだ、という考え方です。
しかし私は、そんな考え方では到底新しいことは出来ないと思います。
やるかやらないかを決心する前に、こまごまと調査すればするほど、やめておいた方がいいじゃなかという事になる。"石橋を叩いて渡る"とか"渡らん"とかいうけれども、石橋を完全に叩いてから渡るか渡らんか決心しようなんて思っていたら、おそらく永久に石橋は渡らんことになるだろうと思います。やると決めて、どうしたらできるかを調査せよ。
「人間は経験を積むために生まれてきたんや」
「勇気は自信に先行する」
「とにかくやってみなはれ。やる前から駄目だと諦める奴は、一番つまらん人間だ」
「一番大事なのは、まずやってみる勇気なのだ!失敗したら、またやり直せばいい」
これらは、西堀さんの遺した言葉です。
トヨタの会長、張富士夫さんもよく読んだ本は西堀栄三郎さんの本とおっしゃってます。
その西堀さんの思想や考え方を後世に伝えていきたいので法人組織を立ち上げたい。
というご相談を私ごときにいただき、今回お手伝いすることになりました。
で、日曜に東京大田区にあるご自宅へ打ち合わせのため行ってきました。

クリックで拡大してください。
1937年とは思えないくらいモダンでオシャレで機能的な家です。
北欧にいるような気分になります。
行ったことないけど。。。

リアルすぎです。カモノハシ剥製。

衝撃です。皇帝ペンギン剥製。

40年前に依頼者である息子さんが使ってたというロングボード。
これがきっかけで、ものすごい打ち解けて仲良くなっちゃいました
今回、栄三郎さんにまつわる色んな昔話を聞くことが出来ました。貴重な体験で、とても刺激を受けました。
しかも、こんな立派な方の考えや足跡を後世にのこすお手伝いが出来る。
心から光栄に思います。
と同時に、不思議な感覚にも包まれます。
僕は「縁こそ人生の運そのもの」だと思っています。
すべては縁あってのこと。
なんか、宗教っぽいですが、無宗教です

とにかくこの縁を大切に一生懸命取り組みたいと思います。
そして、とりあえず湘南へ!!
速攻で江ノ島神社にお参りして、名古屋へゴー!お客さんと打ち合わせをして姫路に帰ってきました。


ちょっとはゆっくりしたかった・・・(笑)
【今日の格言】
得るもがあれば、失うものあり。
いやー、抜け毛が半端じゃないわ・・・。
7月10日より放送開始!!
【土曜ナウナウ30分!】
第2・第4土曜22:30~23:00
FMゲンキ 79.3MHz
ご存知ですか?
1903年京都府に生まれ。
1928年京都大学理学部卒業後、京大講師、助教授を経て民間企業(東芝)に移り真空管を発明した天才技術者。
統計的品質管理手法を日本の産業界に持ち込んだ人物として知られる。後のQCサークル。
第一次南極観測隊越冬隊長や日本山岳協会会長を務めた。
有名な著書に 【石橋を叩けば渡れない】 がある。
「石橋を叩けば渡れない」
何か新しいことをする時には、まずそれを、やるかやらないかを決めることが必要になってきます。新しいことには、リスク(危険)があるに決まっています。
リスクというのは、危険ということだけでなく、うまくいかないというリスク、不成功というリスクも入っています。そこで、やるかやらないかを決心する前に十分調査しておかないからリスクがあるんだ、あるいは失敗があるんだ、という考え方です。
しかし私は、そんな考え方では到底新しいことは出来ないと思います。
やるかやらないかを決心する前に、こまごまと調査すればするほど、やめておいた方がいいじゃなかという事になる。"石橋を叩いて渡る"とか"渡らん"とかいうけれども、石橋を完全に叩いてから渡るか渡らんか決心しようなんて思っていたら、おそらく永久に石橋は渡らんことになるだろうと思います。やると決めて、どうしたらできるかを調査せよ。
「人間は経験を積むために生まれてきたんや」
「勇気は自信に先行する」
「とにかくやってみなはれ。やる前から駄目だと諦める奴は、一番つまらん人間だ」
「一番大事なのは、まずやってみる勇気なのだ!失敗したら、またやり直せばいい」
これらは、西堀さんの遺した言葉です。
トヨタの会長、張富士夫さんもよく読んだ本は西堀栄三郎さんの本とおっしゃってます。
その西堀さんの思想や考え方を後世に伝えていきたいので法人組織を立ち上げたい。
というご相談を私ごときにいただき、今回お手伝いすることになりました。
で、日曜に東京大田区にあるご自宅へ打ち合わせのため行ってきました。

クリックで拡大してください。
1937年とは思えないくらいモダンでオシャレで機能的な家です。
北欧にいるような気分になります。
行ったことないけど。。。

リアルすぎです。カモノハシ剥製。

衝撃です。皇帝ペンギン剥製。

40年前に依頼者である息子さんが使ってたというロングボード。
これがきっかけで、ものすごい打ち解けて仲良くなっちゃいました

今回、栄三郎さんにまつわる色んな昔話を聞くことが出来ました。貴重な体験で、とても刺激を受けました。
しかも、こんな立派な方の考えや足跡を後世にのこすお手伝いが出来る。
心から光栄に思います。
と同時に、不思議な感覚にも包まれます。
僕は「縁こそ人生の運そのもの」だと思っています。
すべては縁あってのこと。
なんか、宗教っぽいですが、無宗教です


とにかくこの縁を大切に一生懸命取り組みたいと思います。
そして、とりあえず湘南へ!!
速攻で江ノ島神社にお参りして、名古屋へゴー!お客さんと打ち合わせをして姫路に帰ってきました。


ちょっとはゆっくりしたかった・・・(笑)
【今日の格言】
得るもがあれば、失うものあり。
いやー、抜け毛が半端じゃないわ・・・。
7月10日より放送開始!!
【土曜ナウナウ30分!】
第2・第4土曜22:30~23:00
FMゲンキ 79.3MHz
Posted by イケてるナウナウ隊 at 00:26│Comments(0)
│YASUSHIのつぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。