2010年11月18日
番長。
こんにちわ。
靴下を履こうとしたら
お腹のお肉が邪魔をして
後ろに転げそうになった
メタボリック裕之です
先日、草野球の試合がありました
かなり肌寒い中でのナイターです
ギリギリスタメンで出場させていただき
僕の結果は・・・
サード前2塁打
(チームメイト曰く、普通のサードゴロを相手がミスってくれただけ・・
)
さらにホームスチール
(チームメイト曰く、ただのパスボール
)
そして守備では
頭上を越えそうな打球に
必死で手を伸ばしましたが
惜しくも届かず・・・2失点
(チームメイト曰く、普通の外野フライやろ!ちゃんと捕れ!
)
・・・と、まあ
色々と意見は分かれておりますが、
とにかく野球が大好きということです
チームも見事初勝利!
チームワークで勝ち取った勝利ですね
そして
野球に全てを懸ける男
この人も大好きです
清原和博
はい。
いつものお約束
読んでます

「完本 清原和博」
本当にカッコイイですね。
僕の愛する
タイガースのユニフォームを
着ることはありませんでしたが
人として
男の生き方として
尊敬します
大きなホームランを打つために
人一倍、影で努力を積み重ね
4番打者の仕事を全うされました
いつしか指導者として
またユニフォームを着たい
とおっしゃっています。
その日が来ることを
1人のファンとして
待ち望んでいます。
ワイルド感たっぷりの
男、清原
僕のような
繊細で弱気な男では
とても追いつけそうにないですが・・・
見習いたいですね。
ワルの代名詞ともいえる
アツシに
いつもイジメられているので
いつか
仕返しができるように
強くなりたい
靴下を履こうとしたら
お腹のお肉が邪魔をして
後ろに転げそうになった
メタボリック裕之です

先日、草野球の試合がありました

かなり肌寒い中でのナイターです

ギリギリスタメンで出場させていただき
僕の結果は・・・
サード前2塁打

(チームメイト曰く、普通のサードゴロを相手がミスってくれただけ・・

さらにホームスチール

(チームメイト曰く、ただのパスボール

そして守備では
頭上を越えそうな打球に
必死で手を伸ばしましたが
惜しくも届かず・・・2失点

(チームメイト曰く、普通の外野フライやろ!ちゃんと捕れ!

・・・と、まあ
色々と意見は分かれておりますが、
とにかく野球が大好きということです

チームも見事初勝利!

チームワークで勝ち取った勝利ですね

そして
野球に全てを懸ける男

この人も大好きです
清原和博

はい。
いつものお約束

読んでます

「完本 清原和博」
本当にカッコイイですね。
僕の愛する
タイガースのユニフォームを
着ることはありませんでしたが
人として
男の生き方として
尊敬します

大きなホームランを打つために
人一倍、影で努力を積み重ね
4番打者の仕事を全うされました

いつしか指導者として
またユニフォームを着たい

とおっしゃっています。
その日が来ることを
1人のファンとして
待ち望んでいます。
ワイルド感たっぷりの
男、清原

僕のような
繊細で弱気な男では
とても追いつけそうにないですが・・・

見習いたいですね。
ワルの代名詞ともいえる
アツシに
いつもイジメられているので

いつか
仕返しができるように
強くなりたい

2010年11月10日
経営の神様
こんばんわ。
昨日とても体がだるかったので
熱を計ってみると
38.2度
今日は何とか微熱程度にまで下がりましたが・・・。
しっかり食べて
皮下脂肪を蓄えないといけませんね。
メタボリック裕之です
経営の神様と言えば
誰もが名を挙げると思います
松下幸之助
松下電器の創業者
ということくらいしか知らなかったので
どんなすごい人なんだろうと思い

読みました
「松下幸之助」
とても分かりやすいタイトルです
松下氏の代名詞とも言われる
「水道哲学」 (←この本で初めて知ったのですが
)
昭和初期、一人の(今で言う)ホームレスが
民家の玄関先にある水道で
バシャバシャと顔を洗っていたそうです
他人の家の水道を勝手に使っているのに
周りの人は何とも思っていない様子。
注意する人など一人もいません。
見て見ぬフリではなく、
何とも思っていない様子です。
それを見た松下氏は思いました。
「水は地球上に無限に近いくらいある。
だから誰もとがめないんだ。」
そして
「生活に必要な商品を、無限に近いくらい
市場に提供すれば、この国から貧困が無くなる!」
と考えたそうです。
その思いを貫き通したからこそ
今の松下電器があるんでしょうね
この本を読んで
松下幸之助の偉大さに
圧倒されました
「世のため人のためになることを最優先に考える」
「感謝の気持ちを忘れない」
「できるまで徹底的にやり抜く」
文章で書くと
どこにでもあるような言葉に見えますが
頭で理解し、心で納得し、行動を起こす
ということを、本当に徹底していたようです
ブログではとても書ききれないほどの
偉人伝が満載です
この偉大な経営の神様に
ほんの少しでも
近づけるよう
日々努力が必要です
昨日とても体がだるかったので
熱を計ってみると
38.2度

今日は何とか微熱程度にまで下がりましたが・・・。
しっかり食べて
皮下脂肪を蓄えないといけませんね。
メタボリック裕之です

経営の神様と言えば
誰もが名を挙げると思います
松下幸之助
松下電器の創業者

ということくらいしか知らなかったので
どんなすごい人なんだろうと思い
読みました

「松下幸之助」
とても分かりやすいタイトルです

松下氏の代名詞とも言われる
「水道哲学」 (←この本で初めて知ったのですが

昭和初期、一人の(今で言う)ホームレスが
民家の玄関先にある水道で
バシャバシャと顔を洗っていたそうです

他人の家の水道を勝手に使っているのに
周りの人は何とも思っていない様子。
注意する人など一人もいません。
見て見ぬフリではなく、
何とも思っていない様子です。
それを見た松下氏は思いました。
「水は地球上に無限に近いくらいある。

だから誰もとがめないんだ。」
そして
「生活に必要な商品を、無限に近いくらい
市場に提供すれば、この国から貧困が無くなる!」
と考えたそうです。
その思いを貫き通したからこそ
今の松下電器があるんでしょうね

この本を読んで
松下幸之助の偉大さに
圧倒されました

「世のため人のためになることを最優先に考える」
「感謝の気持ちを忘れない」
「できるまで徹底的にやり抜く」
文章で書くと
どこにでもあるような言葉に見えますが
頭で理解し、心で納得し、行動を起こす
ということを、本当に徹底していたようです

ブログではとても書ききれないほどの
偉人伝が満載です

この偉大な経営の神様に
ほんの少しでも
近づけるよう

日々努力が必要です

2010年11月08日
宣伝効果あり?
こんにちわ。
カツカレーの2枚乗せが
通常サイズになりつつある
メタボリック裕之です
先日、車で信号待ちをしていると
前に停まってる車の
後ろのガラスに

QRコードが貼ってある
気になったので
読み取りをしたかったのですが・・・。
遠すぎて撮れない
車をギリギリまで近づけても
やはり同じこと
HPアドレスも
社名も
いっさい書かれておりません
一体、何屋さんなの
どういう意図で
後ろのガラスに
QRを貼っているんでしょうか
気になる思いが募ります
ご存知の方、教えてください。
そして、QRが読み取れないことを
教えてあげてください
カツカレーの2枚乗せが
通常サイズになりつつある
メタボリック裕之です

先日、車で信号待ちをしていると

前に停まってる車の
後ろのガラスに
QRコードが貼ってある

気になったので
読み取りをしたかったのですが・・・。
遠すぎて撮れない

車をギリギリまで近づけても
やはり同じこと

HPアドレスも
社名も
いっさい書かれておりません

一体、何屋さんなの

どういう意図で
後ろのガラスに
QRを貼っているんでしょうか

気になる思いが募ります

ご存知の方、教えてください。
そして、QRが読み取れないことを
教えてあげてください

2010年11月06日
激戦の結末。
こんばんわ。
夕食後の
みたらし団子が
たまらなくウマイ!
メタボリック裕之です
お客様の草野球チームに
入団させていただき
早や1ヶ月
先日、降りしきる雨の中
試合を行いました。
しかもダブルヘッダーで。
僕自身、体力面で
不安いっぱいでございました
その初戦
俊足のセンターH氏の打席でのこと
力いっぱい振りぬいた打球は
右中間を真っ二つ

俊足を飛ばし
一塁ベースを回った瞬間
H氏失速・・・
そして・・・
立ち止まってしまいました。
足を引きずりながら
仲間に支えられ
ベンチに戻ってきたH氏
一体、何が起こったのか?

なんとも痛々しい・・
アキレス腱を断裂し
そして手術。
昨日、お見舞いにうかがい
順調に回復に向かっているとの事。
しかも元気そうだったので
少し安心しました
早く完治してくれるといいのですが・・・。
まだ今期は試合があるので
無理せず、楽しみながら
頑張ります。
夕食後の
みたらし団子が
たまらなくウマイ!
メタボリック裕之です

お客様の草野球チームに
入団させていただき
早や1ヶ月

先日、降りしきる雨の中

試合を行いました。
しかもダブルヘッダーで。
僕自身、体力面で
不安いっぱいでございました

その初戦
俊足のセンターH氏の打席でのこと

力いっぱい振りぬいた打球は
右中間を真っ二つ


俊足を飛ばし

一塁ベースを回った瞬間

H氏失速・・・
そして・・・
立ち止まってしまいました。
足を引きずりながら
仲間に支えられ
ベンチに戻ってきたH氏

一体、何が起こったのか?
なんとも痛々しい・・

アキレス腱を断裂し
そして手術。
昨日、お見舞いにうかがい

順調に回復に向かっているとの事。
しかも元気そうだったので
少し安心しました

早く完治してくれるといいのですが・・・。
まだ今期は試合があるので
無理せず、楽しみながら
頑張ります。
2010年11月04日
ココイチ。
昨年の
スーツのズボンが
今年は
きつくてたまらない
メタボリック裕之です
先日立ち寄った本屋さんで
買いました。

「CoCo壱番屋
答えはすべてお客様の声にあり」
かなり勉強になります
国内外に1200店舗もあるんですね
知らなかった。
経営の3大要素と言われる
ヒト・モノ・カネ
このどれにも恵まれていなかった経営者。
しかも、経営のノウハウは皆無だったようです。
なぜ、そんな経営者が大成功できたのか
答えは1つ。
「今の自分にできることは、お客様を大事にすることだ!」
という思いを持って、
決して妥協することなく、
とことんお客様を大事にしたそうです。
その思いは今も変わらないのだとか。
確かにココイチの接客って
かなり教育されてるなぁ
って感じがします
お客様から届いたアンケートはがきに目を通し
クレームの内容には「納得いただけるまで改善する」
という徹底ぶりです
そういえば、先日ココイチに行ったとき
こんな案内が貼られていました。

ちょっと感激したので
写メに納めました。
主婦の方から
子供連れで外食し辛い
という要望があったからだとか。
素晴らしいですね
恥ずかしながら
僕は日々の業務の中で
妥協する事ばかりです
行動が伴わなければ、意味がありませんね
反省
スーツのズボンが
今年は
きつくてたまらない
メタボリック裕之です

先日立ち寄った本屋さんで
買いました。
「CoCo壱番屋
答えはすべてお客様の声にあり」
かなり勉強になります

国内外に1200店舗もあるんですね

知らなかった。
経営の3大要素と言われる
ヒト・モノ・カネ
このどれにも恵まれていなかった経営者。
しかも、経営のノウハウは皆無だったようです。
なぜ、そんな経営者が大成功できたのか

答えは1つ。
「今の自分にできることは、お客様を大事にすることだ!」
という思いを持って、
決して妥協することなく、
とことんお客様を大事にしたそうです。
その思いは今も変わらないのだとか。
確かにココイチの接客って
かなり教育されてるなぁ
って感じがします

お客様から届いたアンケートはがきに目を通し
クレームの内容には「納得いただけるまで改善する」
という徹底ぶりです

そういえば、先日ココイチに行ったとき
こんな案内が貼られていました。
ちょっと感激したので
写メに納めました。
主婦の方から
子供連れで外食し辛い
という要望があったからだとか。
素晴らしいですね

恥ずかしながら
僕は日々の業務の中で
妥協する事ばかりです

行動が伴わなければ、意味がありませんね

反省

2010年10月12日
ショッキング・・・。
こんばんわ。
タバコを止めて約1年。
値上げの苛立ちに
巻き込まれずに
ホッとしている
裕之です
本日
とてもとても
ショッキングな出来事が…
ナウナウ隊メンバーのヤスシに
聞きたいことがあったので
携帯を鳴らしました
プルルルルルッ
・・・
・・・
出ない。
忙しいんだろうと思い
折り返しの電話を待つことに
数分後
かかってきました。
ヤスシから
僕「もしもし?」
ヤスシ「お世話になります。
先ほどお電話いただきました、さかき〇ら(←ヤスシの苗字)
と申しますが・・・」
・・・って、
僕の番号登録してないんか~い!!
一緒にラジオを始めたときに
確かに番号を交換したはず
あれから3ヶ月、
決して登録されることなく、
着信履歴に押し出され、
消えてしまったのですね
タバコを止めて約1年。
値上げの苛立ちに
巻き込まれずに
ホッとしている
裕之です

本日
とてもとても
ショッキングな出来事が…

ナウナウ隊メンバーのヤスシに
聞きたいことがあったので
携帯を鳴らしました

プルルルルルッ
・・・
・・・
出ない。
忙しいんだろうと思い
折り返しの電話を待つことに

数分後

かかってきました。
ヤスシから

僕「もしもし?」
ヤスシ「お世話になります。
先ほどお電話いただきました、さかき〇ら(←ヤスシの苗字)
と申しますが・・・」
・・・って、
僕の番号登録してないんか~い!!
一緒にラジオを始めたときに
確かに番号を交換したはず

あれから3ヶ月、
決して登録されることなく、
着信履歴に押し出され、
消えてしまったのですね

2010年09月11日
やきにく。
こんにちわ。
連日僕を苦しめた猛暑も
少しずつ和らいできました。
メタボ増量一直線の季節に突入!
裕之です
先日、母親から
「たまには孫の顔を見せに来なさい!」
と、怒り70%のメールが来たので
大阪の実家へ息子を連れて行ってきました
早速おもちゃを買いに
トイザラスへ!
そこでアンパンマンのバスを
買ってもらい
そして、豪勢に焼肉屋さんへ

僕の両親も、3歳の息子も
嬉しくて仕方がないようです
少し疎外感を感じましたが・・・
みんな喜んでるので、
良しとしましょう。
おもちゃを買ってもらい
おいしいお肉を食べ
最高にご機嫌でした。

親バカということを
僕は自分で認識しておりますが
それ以上に
祖父母バカな一面を見ました
連日僕を苦しめた猛暑も
少しずつ和らいできました。
メタボ増量一直線の季節に突入!
裕之です

先日、母親から
「たまには孫の顔を見せに来なさい!」
と、怒り70%のメールが来たので

大阪の実家へ息子を連れて行ってきました

早速おもちゃを買いに
トイザラスへ!
そこでアンパンマンのバスを
買ってもらい

そして、豪勢に焼肉屋さんへ

僕の両親も、3歳の息子も
嬉しくて仕方がないようです

少し疎外感を感じましたが・・・
みんな喜んでるので、
良しとしましょう。
おもちゃを買ってもらい

おいしいお肉を食べ

最高にご機嫌でした。
親バカということを

僕は自分で認識しておりますが
それ以上に
祖父母バカな一面を見ました

2010年09月10日
視点を変えて。
こんにちわ。
先日の野球練習以来
未だに右腕が上がらない
裕之です
先日アツシが投稿していたブログ
『そして神戸』ナウ!
そのいきさつを
視点を変えて投稿しますので

先に1つ前のアツシのブログから読んでください。
確かに一昨日、シンタとアツシと僕で
南京町のとあるお店へランチに行きました
店に入ってメニューを見て・・・
しばらくすると
日本語が流暢な中国人のおばさんが
注文をとりに来ました。
するとアツシが
「かいなべにくって何ですか?」
おばさん 「・・・?」
アツシ 「この、かいなべにくって何ですか?」
おばさん 「・・・?」
僕 「回鍋肉(ホイコウロウ)だよ!」
びっくりしました!
真剣に言ってるんです!
「かいなべにく」って
おばさんも爆笑してました
注文をとって
厨房へ行ったそのおばさん
中国語で「あいつアホや!」
って言ってました。(たぶん)
おいしい料理を食べながら
ふとアツシを見ると
視線が一点に集中!
その視線の先には
若い女性が・・・。
僕 「アツシ、見過ぎ!」
アツシ 「い・・いや、この店がもっと流行るための
広告戦略を考えてるんですよ!」
僕 「その戦略、教えてよ。」
アツシ 「えっ? ん・・とまぁ、
料理をもっとバーーン!とね。」
僕 「バーーンって・・何?」
アツシ 「バーーンって言ったら、バーーンでしょ!
」(←切れてる)
僕 「他には戦略あるん?」
アツシ 「ま・・まぁ、対外的な・・動きの中での・・・そういった感じの・・
プロモーションですよね!」
僕 「プロモーションってフレーズ使いたいだけやん!その中身を聞いとんねん!」
アツシ 「プロモーションって言ったら、プロモーションでしょ!
」(←また切れた)
と、全く進展のない会話をしながら
全く意味のない時間が過ぎていきました
何も言わず
黙々と食べ続けていたシンタさんは
偉いなぁって思います。
その日の夜
アツシが投稿したブログには
「南京町を一緒に歩くギャル募集!」
と書かれており、
翌日、その反応を聞くと、
4トントラックいっぱいのギャルが
押しかけたそうです。
そろそろ
友達を
選ぶべき
でしょうか。
先日の野球練習以来

未だに右腕が上がらない
裕之です

先日アツシが投稿していたブログ
『そして神戸』ナウ!
そのいきさつを
視点を変えて投稿しますので


先に1つ前のアツシのブログから読んでください。
確かに一昨日、シンタとアツシと僕で
南京町のとあるお店へランチに行きました

店に入ってメニューを見て・・・

しばらくすると
日本語が流暢な中国人のおばさんが

注文をとりに来ました。
するとアツシが
「かいなべにくって何ですか?」
おばさん 「・・・?」
アツシ 「この、かいなべにくって何ですか?」
おばさん 「・・・?」
僕 「回鍋肉(ホイコウロウ)だよ!」
びっくりしました!
真剣に言ってるんです!
「かいなべにく」って

おばさんも爆笑してました

注文をとって
厨房へ行ったそのおばさん
中国語で「あいつアホや!」
って言ってました。(たぶん)
おいしい料理を食べながら

ふとアツシを見ると
視線が一点に集中!
その視線の先には

若い女性が・・・。
僕 「アツシ、見過ぎ!」
アツシ 「い・・いや、この店がもっと流行るための
広告戦略を考えてるんですよ!」

僕 「その戦略、教えてよ。」
アツシ 「えっ? ん・・とまぁ、
料理をもっとバーーン!とね。」
僕 「バーーンって・・何?」
アツシ 「バーーンって言ったら、バーーンでしょ!

僕 「他には戦略あるん?」
アツシ 「ま・・まぁ、対外的な・・動きの中での・・・そういった感じの・・
プロモーションですよね!」
僕 「プロモーションってフレーズ使いたいだけやん!その中身を聞いとんねん!」
アツシ 「プロモーションって言ったら、プロモーションでしょ!

と、全く進展のない会話をしながら
全く意味のない時間が過ぎていきました

何も言わず

黙々と食べ続けていたシンタさんは
偉いなぁって思います。
その日の夜

アツシが投稿したブログには
「南京町を一緒に歩くギャル募集!」
と書かれており、
翌日、その反応を聞くと、
4トントラックいっぱいのギャルが

押しかけたそうです。
そろそろ
友達を
選ぶべき
でしょうか。
2010年09月03日
徹底比較。
こんにちわ。
右わき腹
右大腿部
左腕
超筋肉痛の
裕之です
先日
タリーズコーヒーの創業者で
参議院議員に当選された
松田公太さんの講演会へ
行ってきました。
ナウナウ隊のメンバーも
全員参加してました。
SHINTA
MASATO
YASUSHI
そして僕。
うん。全員。
多くの苦労を経て
あれだけ大きな規模の
タリーズコーヒーを
日本に広められた話に
感激しました
講演会が終わって
松田公太さんと名刺交換するために
長~い行列ができていました




僕もそこに並んで
しっかりと名刺交換させていただきました。

少しだけ言葉を交わしましたが
あまりのオーラに圧倒されて
話した内容を覚えていません
講演会の話が
すごく衝撃的だったので
もっと知りたいと思い
早速、松田公太さんの本を購入。

この本、すごくオススメです。
どんな崖っぷちに追い込まれても
決して諦めることなく
目標を達成していく話が
ぎっしり詰まっています
日ごろの自分の考えが
いかに甘いかということを
思い知らされました
しかし海外から来た
有名なカフェといえば
やはり、スターバックス。
両社の違いは何なのか?
と思い
この本も読んでみました。

こちらはちょっと値が張ったので


図書館で借りてきました。
両社とも、おいしいコーヒーを提供するためには
時間も労力も惜しまず
できる限り予算もそこに投じている
という内容が
この本の共通点として書かれていました。
それならば(長いブログでごめんなさい。)
いざ、飲み比べ

タリーズVSスターバックス

コンビニで売ってるやつなので、
お店のとはかなり味が違ってくると思いますが・・・
スターバックスの方が
ちょっと苦い
コーヒー通の人たちは
この「苦さ」のことを「香ばしさ」
と言うそうですが
やはり僕は
タリーズの方が
飲みやすくて好きです。
これまでの苦労話など
先入観がたくさん入った
アドバンテージ抜群の判定ですけど・・・

もちろん
こんなことばかりやってる訳ではないので
ちゃんと仕事もしております
右わき腹
右大腿部
左腕
超筋肉痛の
裕之です

先日
タリーズコーヒーの創業者で

参議院議員に当選された
松田公太さんの講演会へ

行ってきました。
ナウナウ隊のメンバーも
全員参加してました。
SHINTA
MASATO
YASUSHI
そして僕。
うん。全員。

多くの苦労を経て
あれだけ大きな規模の
タリーズコーヒーを

日本に広められた話に
感激しました

講演会が終わって
松田公太さんと名刺交換するために
長~い行列ができていました





僕もそこに並んで
しっかりと名刺交換させていただきました。

少しだけ言葉を交わしましたが
あまりのオーラに圧倒されて
話した内容を覚えていません

講演会の話が
すごく衝撃的だったので
もっと知りたいと思い
早速、松田公太さんの本を購入。

この本、すごくオススメです。
どんな崖っぷちに追い込まれても
決して諦めることなく

目標を達成していく話が
ぎっしり詰まっています

日ごろの自分の考えが
いかに甘いかということを
思い知らされました

しかし海外から来た
有名なカフェといえば

やはり、スターバックス。
両社の違いは何なのか?
と思い
この本も読んでみました。
こちらはちょっと値が張ったので



図書館で借りてきました。
両社とも、おいしいコーヒーを提供するためには
時間も労力も惜しまず

できる限り予算もそこに投じている

という内容が
この本の共通点として書かれていました。
それならば(長いブログでごめんなさい。)
いざ、飲み比べ

タリーズVSスターバックス
コンビニで売ってるやつなので、
お店のとはかなり味が違ってくると思いますが・・・

スターバックスの方が
ちょっと苦い

コーヒー通の人たちは
この「苦さ」のことを「香ばしさ」
と言うそうですが
やはり僕は
タリーズの方が

飲みやすくて好きです。
これまでの苦労話など
先入観がたくさん入った
アドバンテージ抜群の判定ですけど・・・


もちろん
こんなことばかりやってる訳ではないので

ちゃんと仕事もしております

2010年09月02日
楽しいひととき
昨日購入した
グローブとボールを持って
早速近所の公園で
壁当てをしていたら
10球ほどで
体力が無くなってしまった
裕之です
数日前から
3歳になる息子が
「ピンクの車がほしい」
と言っており
よくよく聞くと
どこかのおもちゃ売り場で
見たんだとか
というわけで
先日の日曜日
息子と一緒に
HAT神戸にある
ベビザラスへ
朝一番の開店直後ということもあり
店内はガラ~~ン
いろいろ探しましたが
残念ながら
ピンクの車は
見つからず・・・
しかし
2、3組しか客がいない店内では
遊び放題

いつもたくさんの子供たちで
ごった返す遊戯スペースに
居座ってしまいました

すぐに飽きるだろうと思っていたのですが
トーマスがヘトヘトになるくらい
走り続けていました

子供のパワーはホントにすごい
飽きるということを
知らないんでしょうか
しばらくトーマスを強制労働させたあと、
ちょっと小腹が空いたようなので
フードコーナーへ
そして、たい焼きをガブリ

ご満悦
目的は果たせませんでしたが
楽しいひと時を
過ごせました
えぇ、そうです
親バカですけど
何か
グローブとボールを持って

早速近所の公園で
壁当てをしていたら
10球ほどで
体力が無くなってしまった
裕之です

数日前から
3歳になる息子が
「ピンクの車がほしい」

と言っており
よくよく聞くと
どこかのおもちゃ売り場で
見たんだとか

というわけで
先日の日曜日
息子と一緒に
HAT神戸にある
ベビザラスへ

朝一番の開店直後ということもあり
店内はガラ~~ン

いろいろ探しましたが
残念ながら
ピンクの車は
見つからず・・・

しかし
2、3組しか客がいない店内では
遊び放題

いつもたくさんの子供たちで
ごった返す遊戯スペースに
居座ってしまいました

すぐに飽きるだろうと思っていたのですが
トーマスがヘトヘトになるくらい
走り続けていました


子供のパワーはホントにすごい

飽きるということを
知らないんでしょうか

しばらくトーマスを強制労働させたあと、
ちょっと小腹が空いたようなので

フードコーナーへ

そして、たい焼きをガブリ

ご満悦

目的は果たせませんでしたが
楽しいひと時を
過ごせました

えぇ、そうです

親バカですけど

何か

2010年09月01日
リベンジ?
体力の限界から一夜明け
全身筋肉痛で
階段を降りるのが
苦痛で仕方がない
裕之です
昨日のバッティングセンターでは
170回ほど空振りをしてしまい
悔しさと
筋肉痛だけが
残っております
しかし
打つのがダメなら
守りで勝負するしかない
スポーツ用品店へ走り
というか・・
痛みをこらえて歩き
グローブを購入

グローブをはめるだけで
かなり上達した気分になってしまいます
気持ちはすでにWBC
このグローブで
スーパーダイビングキャッチを
披露したいものです
全身筋肉痛で

階段を降りるのが
苦痛で仕方がない
裕之です

昨日のバッティングセンターでは
170回ほど空振りをしてしまい

悔しさと
筋肉痛だけが

残っております
しかし

打つのがダメなら
守りで勝負するしかない

スポーツ用品店へ走り

というか・・
痛みをこらえて歩き

グローブを購入
グローブをはめるだけで
かなり上達した気分になってしまいます

気持ちはすでにWBC

このグローブで
スーパーダイビングキャッチを
披露したいものです

2010年08月31日
体力の限界。
こんばんわ。
約1年ぶりに
バッティングセンターへ行き
豪快なスイングで
空振りを連発してしまった
裕之です

平日のまっ昼間
仕事そっちのけで
バットを振り回すも
かすりもしません
まるで有料の素振り練習場です
ムキになって
チャレンジすること180球


1ゲーム30球で6ゲーム
さすがに最後の1ゲームは
10球ほどバットに当たり
5球ほど前に飛びましたが・・・。
すでに体はボロボロ・・・。
仕事場へ戻ったときに
携帯が鳴ったので出ようとすると
・・・
重すぎて持てない
全ての力が消耗してしまいました
こんな僕を
受け入れてくれるチームは
ございますか
約1年ぶりに
バッティングセンターへ行き
豪快なスイングで

空振りを連発してしまった

裕之です

平日のまっ昼間

仕事そっちのけで
バットを振り回すも

かすりもしません

まるで有料の素振り練習場です

ムキになって

チャレンジすること180球



1ゲーム30球で6ゲーム

さすがに最後の1ゲームは
10球ほどバットに当たり
5球ほど前に飛びましたが・・・。
すでに体はボロボロ・・・。
仕事場へ戻ったときに

携帯が鳴ったので出ようとすると

・・・
重すぎて持てない

全ての力が消耗してしまいました

こんな僕を
受け入れてくれるチームは
ございますか

2010年08月17日
むかし話。
こんばんわ。
連日、猛暑の中
たくさん歩いて
たくさん汗をかいているのに
体重だけは
いっっっさい減らない
裕之です
先日、とても親しくしていただいている方が
新しく会社を立ち上げられました
おめでとうございます
その会社の社印の製作依頼をいただきましたので、
早速、いつもお願いしている
ハンコ屋さんに行ってきました
JRの高架下に
多くの店舗が軒を連ねる
元町商店街

幅2mもないほどの
狭い通路。
その一角にあります。

三誠堂さん。
最近ちょくちょく
お仕事をお願いしており
いつしか顔見知りになりました。
ここの社長は職人さんですが
とても温和で親しみやすい方なんです。
で、今日は
とても興味深いお話を聞かせていただきました。
「元町商店街の成り立ち。」
終戦直後、焼け野原になった元町一帯で
人々は少しでも雨風を凌ぐため
高架下に集まってきました。
そして木片やベニヤ板を拾い集め、
壁を作り、それぞれ自分達の居場所を確保したそうです。
そして生活のため、
その高架下で、色んな物を売るようになりました。
それが「元町商店街の発祥」だそうです。
いつしかそこは賑わい、
民衆の生活の基盤となっていきました。
しかしそれは
「不法滞在・不法営業」になってしまうのです。
当時その場所は「国鉄」の持ち物。
すなわち、国の持ち物です。
民衆を支える場所になっている以上、
「立ち退き命令」は現実的に不可能でした。
しかも店舗は違法な建造物であり、
いつ火災が発生してもおかしくありません。
そして昭和30年代
国が迷った末に出した答えは
「滞在権・営業権を与えます。
その代わり、安全な建物に造り直すこと。」
という交換条件でした。
ほとんど全ての店舗が
その条件を受け入れ
自分のお店の権利を手にしたのです。
・・・で
そのハンコ屋の社長は
昭和37年に権利者から
今のお店を買い取ったということ。
なんとなんと
それから49年間もその場所で営業してるんです
ハンコを作り続けて58年
お店を構えて49年
ここまで続けてこられた事
本当に素晴らしいですね
話は終戦直後に戻りますが
当時の方たちは
生きることに必死だったんですね。
今の僕達が平和でいられるのも
その方たちのおかげだと
改めて思います。
感謝、感謝。
今日は
生まれて初めて
ハンコ屋さんで
1時間を過ごしました
連日、猛暑の中
たくさん歩いて
たくさん汗をかいているのに
体重だけは
いっっっさい減らない
裕之です

先日、とても親しくしていただいている方が
新しく会社を立ち上げられました

おめでとうございます

その会社の社印の製作依頼をいただきましたので、
早速、いつもお願いしている
ハンコ屋さんに行ってきました

JRの高架下に
多くの店舗が軒を連ねる
元町商店街
幅2mもないほどの
狭い通路。
その一角にあります。
三誠堂さん。
最近ちょくちょく
お仕事をお願いしており
いつしか顔見知りになりました。
ここの社長は職人さんですが
とても温和で親しみやすい方なんです。
で、今日は
とても興味深いお話を聞かせていただきました。
「元町商店街の成り立ち。」
終戦直後、焼け野原になった元町一帯で
人々は少しでも雨風を凌ぐため
高架下に集まってきました。
そして木片やベニヤ板を拾い集め、
壁を作り、それぞれ自分達の居場所を確保したそうです。
そして生活のため、
その高架下で、色んな物を売るようになりました。
それが「元町商店街の発祥」だそうです。
いつしかそこは賑わい、
民衆の生活の基盤となっていきました。
しかしそれは
「不法滞在・不法営業」になってしまうのです。
当時その場所は「国鉄」の持ち物。
すなわち、国の持ち物です。
民衆を支える場所になっている以上、
「立ち退き命令」は現実的に不可能でした。
しかも店舗は違法な建造物であり、
いつ火災が発生してもおかしくありません。
そして昭和30年代
国が迷った末に出した答えは
「滞在権・営業権を与えます。
その代わり、安全な建物に造り直すこと。」
という交換条件でした。
ほとんど全ての店舗が
その条件を受け入れ
自分のお店の権利を手にしたのです。
・・・で
そのハンコ屋の社長は
昭和37年に権利者から
今のお店を買い取ったということ。
なんとなんと
それから49年間もその場所で営業してるんです

ハンコを作り続けて58年

お店を構えて49年

ここまで続けてこられた事
本当に素晴らしいですね

話は終戦直後に戻りますが
当時の方たちは
生きることに必死だったんですね。
今の僕達が平和でいられるのも
その方たちのおかげだと
改めて思います。
感謝、感謝。
今日は
生まれて初めて
ハンコ屋さんで
1時間を過ごしました

2010年08月15日
盆踊り
こんばんわ。
世間はお盆休みで賑わっておりますが、
我が社のお盆休みは、
14日(土)の午後のみ・・・。
裕之です
先日体調を崩した息子が
復活したので
束の間のお盆休みを使って
行ってきました
盆踊り

実家近くの駐車場を利用して
行われたお祭りですが、
かなり賑わっていました。
自治会が主催するお祭りなので、
屋台の値段がかなり安い!

ありがたいですね。
河内音頭が鳴り響く中
元気になった息子と
楽しいひと時を過ごすことができました
そして極めつけは
やっぱり

かき氷
・・・
世間はお盆休みで賑わっておりますが、
我が社のお盆休みは、
14日(土)の午後のみ・・・。
裕之です

先日体調を崩した息子が
復活したので

束の間のお盆休みを使って
行ってきました
盆踊り

実家近くの駐車場を利用して
行われたお祭りですが、
かなり賑わっていました。
自治会が主催するお祭りなので、
屋台の値段がかなり安い!
ありがたいですね。
河内音頭が鳴り響く中
元気になった息子と
楽しいひと時を過ごすことができました

そして極めつけは
やっぱり
かき氷

・・・

2010年08月10日
猛暑の中の猛反省・・・。
こんにちわ。
最近かなり運動不足なので、
野球でもやりたいなぁ、と言いつつ
ボールを投げるマネをしたら
肩を壊してしまった
裕之です
ここ数週間、休みの日には
必ずと言っていいほど、
息子と遊びに出かけていました
猛暑だということも
いっさいお構いなしに・・・。
海へ行き

かき氷を食べ
公園へ行き

炎天下の中で遊び
立ち寄ったマクドで

アイスを食べ
お祭りへ行き

羊の執事と写真を撮り
そしてまた

かき氷を食べ
やりたい放題遊んでいると・・・
つ・・ついに悲劇が
息子が体調を崩してしまい
病院で点滴を受けることに

なんと愚かな父親なんだろうか・・・
息子の悲痛な表情に
ただただ反省するばかり
なんとも情けない。。。
まだまだ夏は続きますので
皆様も熱中症には
お気をつけて。
最近かなり運動不足なので、
野球でもやりたいなぁ、と言いつつ
ボールを投げるマネをしたら
肩を壊してしまった
裕之です

ここ数週間、休みの日には

必ずと言っていいほど、
息子と遊びに出かけていました

猛暑だということも

いっさいお構いなしに・・・。
海へ行き
かき氷を食べ

公園へ行き
炎天下の中で遊び

立ち寄ったマクドで
アイスを食べ

お祭りへ行き
羊の執事と写真を撮り

そしてまた
かき氷を食べ

やりたい放題遊んでいると・・・
つ・・ついに悲劇が

息子が体調を崩してしまい
病院で点滴を受けることに

なんと愚かな父親なんだろうか・・・

息子の悲痛な表情に

ただただ反省するばかり

なんとも情けない。。。

まだまだ夏は続きますので
皆様も熱中症には
お気をつけて。
2010年08月02日
オアシス。
こんにちわ。
週明けの月曜日、
炎天下にも負けず、
「今週も1週間、がんばるぞー!」
と気合を入れる事に
全体力を費やしてしまった
裕之です
昨日の日曜日、
三ノ宮へ買い物に出かけました
しかし・・。
暑~い!
とにかく暑い
直射日光を避けるために、
アーケードのあるセンター街へ避難
皆さん考える事は同じですね。
センター街は避難民でいっぱいでした。
ぶらぶら歩いていると
おもしろいものを発見

これ、氷でできています。
砂漠のなかのオアシスのように
思わず涼をとりました
(砂漠へ行ったことはありませんが
)
確かに「人にやさしい三宮センター街」です。
優しすぎます。
しばらく歩いていると、
さらに発見

これも氷でできています。
どうやって作ったんでしょうか?
近くで見るとこんな感じです。

KOBEの文字もイカリのマークも氷です。
泡に見えるのは、ビー玉のようですが、
一体どうやって固めたんでしょうか?
という疑問を抱えつつ、
一番感じたことは・・、
置いておくだけで、人が集まる。
これって新しい広告?
週明けの月曜日、
炎天下にも負けず、
「今週も1週間、がんばるぞー!」
と気合を入れる事に
全体力を費やしてしまった
裕之です

昨日の日曜日、
三ノ宮へ買い物に出かけました

しかし・・。
暑~い!
とにかく暑い

直射日光を避けるために、
アーケードのあるセンター街へ避難

皆さん考える事は同じですね。
センター街は避難民でいっぱいでした。
ぶらぶら歩いていると
おもしろいものを発見

これ、氷でできています。
砂漠のなかのオアシスのように
思わず涼をとりました

(砂漠へ行ったことはありませんが

確かに「人にやさしい三宮センター街」です。
優しすぎます。
しばらく歩いていると、
さらに発見

これも氷でできています。
どうやって作ったんでしょうか?
近くで見るとこんな感じです。
KOBEの文字もイカリのマークも氷です。
泡に見えるのは、ビー玉のようですが、
一体どうやって固めたんでしょうか?
という疑問を抱えつつ、
一番感じたことは・・、
置いておくだけで、人が集まる。
これって新しい広告?

2010年07月30日
進化するおもちゃ。
まだまだ暑い日が続いておりますが、
最近かなり体調が良いんです
長らくATSUSHIに会っていないから
モテこんちゃ!
裕之です
遂に「モテこんちゃ!」デビューしてしまいました
昨日3歳の息子が
「これ作って!」
と箱を持ってきて言うので
中身を見てみると・・・。
何やらプラスチックの部品がいっぱい。

甥っ子がくれたということですが、
どうやら組み立て式の
おもちゃのようです
ボルトやナット、ドライバーまでも
プラスチックでできています。
自分で組み立てることで、
脳の発達を促すのだとか・・・。
でもかなり難しい
ホントに子供でも作れるの?
と疑問を持ちつつ、
説明書を何度も見ながら

ちょっとずつ形になってきた。
読み返しては
やり直し
そんな試行錯誤を繰り返し
遂に完成

遠い昔に感じたような
なぜか懐かしい
達成感がありました
息子も喜んでくれたので

がんばった甲斐がありました。
でも・・、
このおもちゃを組み立てることで
本当に脳が発達するなら・・・
このおもちゃを持ってる子供たちの
お父さんの脳が
発達してると思います
最近かなり体調が良いんです

長らくATSUSHIに会っていないから

モテこんちゃ!
裕之です

遂に「モテこんちゃ!」デビューしてしまいました

昨日3歳の息子が
「これ作って!」
と箱を持ってきて言うので
中身を見てみると・・・。
何やらプラスチックの部品がいっぱい。
甥っ子がくれたということですが、
どうやら組み立て式の
おもちゃのようです

ボルトやナット、ドライバーまでも
プラスチックでできています。
自分で組み立てることで、
脳の発達を促すのだとか・・・。
でもかなり難しい

ホントに子供でも作れるの?
と疑問を持ちつつ、
説明書を何度も見ながら

ちょっとずつ形になってきた。
読み返しては
やり直し

そんな試行錯誤を繰り返し

遂に完成

遠い昔に感じたような
なぜか懐かしい
達成感がありました

息子も喜んでくれたので
がんばった甲斐がありました。
でも・・、
このおもちゃを組み立てることで
本当に脳が発達するなら・・・
このおもちゃを持ってる子供たちの
お父さんの脳が
発達してると思います

2010年07月28日
夏になると・・・。
こんばんわ。
突然雨が降ってきたので
急いで事務所に帰ろうと
走ってみたものの・・・
20メートルが限界の
裕之です
この季節になると思い出すのが・・
おばあちゃん家
母の出身地、
熊本県天草郡(市になったかも?)
小中学生の頃は、夏休みになると
毎年遊びに行っていました
ほんっとにド田舎で、
ゆ~っくりと時間が流れています
ちなみに家の窓からの景色は
こんな感じです。

一昨年くらいに行った時のですが・・。
のどかですごく良いところなんですが、
とにかく遠い
飛行機に乗って
電車に乗って
船に乗って
行くんです
かなり前の話ではありますが・・
船に乗るために
乗船券を買おうとした時
発券所の窓口に
こんな案内がありました。

・・・、ん?
「振り向いた所の・・」
そして、
「後ろの窓口です・・」
って、ここやないか~い!
目ぇ回るわ!
と、しきりに心の中で
ツッコミを入れてしまいました
こんなところを
しっかりと拾う自分って、
やっぱり関西人なんだと・・
つくづく感じました
突然雨が降ってきたので
急いで事務所に帰ろうと
走ってみたものの・・・
20メートルが限界の
裕之です

この季節になると思い出すのが・・
おばあちゃん家

母の出身地、
熊本県天草郡(市になったかも?)
小中学生の頃は、夏休みになると
毎年遊びに行っていました

ほんっとにド田舎で、
ゆ~っくりと時間が流れています

ちなみに家の窓からの景色は
こんな感じです。
一昨年くらいに行った時のですが・・。
のどかですごく良いところなんですが、
とにかく遠い

飛行機に乗って

電車に乗って

船に乗って

行くんです

かなり前の話ではありますが・・
船に乗るために
乗船券を買おうとした時
発券所の窓口に
こんな案内がありました。
・・・、ん?
「振り向いた所の・・」
そして、
「後ろの窓口です・・」
って、ここやないか~い!
目ぇ回るわ!
と、しきりに心の中で
ツッコミを入れてしまいました

こんなところを
しっかりと拾う自分って、
やっぱり関西人なんだと・・
つくづく感じました

2010年07月27日
カブトムシ
こんにちわ。
一昨日の日焼けで
まだ背中がヒリヒリしている
裕之です
本日、お取引をいただいている
お客様のところへ行ってきました
ちょっと日焼け自慢の話をしようと思いつつ
ご担当者様に会った瞬間・・・
まっ赤っ赤!
お客様のほうが、ごっつい日焼けされてました
少し皮が剝けてきて、かゆいとのこと。
「孫の手」は離せないそうです
打ち合わせ中、ずーーーっと
背中を搔かれてました
早く治まることをお祈り申し上げます
ホントに夏真っ盛りですね。
夏の風物詩の一つといえば

カブトムシ(無理やり繋げましたが・・
)

隣の家の小学生の野球少年が、うちの子に分けてくれました。
3匹も
やさしいお兄ちゃんです
なんと、去年の夏に飼っていたカブトムシが卵を産み、
今年その卵を孵化させたんだとか
すごいですね。
息子も興味津々です。

ATSUSHIのように、
助けたツバメのヒナを
焼き鳥にして食べるような事はせず
大切に育てます
一昨日の日焼けで

まだ背中がヒリヒリしている
裕之です

本日、お取引をいただいている
お客様のところへ行ってきました

ちょっと日焼け自慢の話をしようと思いつつ
ご担当者様に会った瞬間・・・
まっ赤っ赤!
お客様のほうが、ごっつい日焼けされてました

少し皮が剝けてきて、かゆいとのこと。
「孫の手」は離せないそうです

打ち合わせ中、ずーーーっと
背中を搔かれてました

早く治まることをお祈り申し上げます

ホントに夏真っ盛りですね。
夏の風物詩の一つといえば
カブトムシ(無理やり繋げましたが・・

隣の家の小学生の野球少年が、うちの子に分けてくれました。
3匹も

やさしいお兄ちゃんです

なんと、去年の夏に飼っていたカブトムシが卵を産み、
今年その卵を孵化させたんだとか

すごいですね。
息子も興味津々です。
ATSUSHIのように、
助けたツバメのヒナを
焼き鳥にして食べるような事はせず

大切に育てます

2010年07月26日
夏真っ盛り!
こんにちわ。
連日の猛暑ながら、
メタボだけは減ることのない
裕之です
毎日ホントに暑いですね。
ついに昨日、行ってきました。
2010年、初海水浴
3歳の息子を連れて、須磨海岸へ
夏休み最初の日曜日ということもあって
須磨海岸はたくさんの人でにぎわっていました。

ATSUSHIならここで
「うっひょ~
ギャルがいっぱいだぜ~
」
と目を輝かすこと間違いなし!
「ATSUSHIが愛のサンオイルを塗ってあげようかい?」
とかくだらない事を言って、
また勘違いを炸裂するんでしょうね
海の家も大賑わいでした。

猛暑の中、かき氷が飛ぶように売れてたので
僕も息子と食べようと1つ購入

でか~い!
気温が高く、氷の溶けるスピードが早い!
頭キンキンさせながら、
息子と2人、大急ぎで食べました
とても楽しい海水浴でしたが・・・
今日は朝から
日焼けで背中がヒリヒリしてます
連日の猛暑ながら、
メタボだけは減ることのない
裕之です

毎日ホントに暑いですね。
ついに昨日、行ってきました。
2010年、初海水浴

3歳の息子を連れて、須磨海岸へ

夏休み最初の日曜日ということもあって
須磨海岸はたくさんの人でにぎわっていました。
ATSUSHIならここで
「うっひょ~


と目を輝かすこと間違いなし!
「ATSUSHIが愛のサンオイルを塗ってあげようかい?」
とかくだらない事を言って、
また勘違いを炸裂するんでしょうね

海の家も大賑わいでした。
猛暑の中、かき氷が飛ぶように売れてたので

僕も息子と食べようと1つ購入

でか~い!
気温が高く、氷の溶けるスピードが早い!
頭キンキンさせながら、
息子と2人、大急ぎで食べました

とても楽しい海水浴でしたが・・・
今日は朝から
日焼けで背中がヒリヒリしてます
