2011年06月25日
スーパーのレジ
どうにかならんかね
「スーパーのレジ」
2番目の人がきっちり順番になるような仕組を作りたまえ
中止中のレジがスタートした瞬間!
後からの割り込むようにレジに入るのやめたまえ!
世の中
腹立つこと多いので書き殴っていきます!
次回は
電車&車を書きます
「スーパーのレジ」
2番目の人がきっちり順番になるような仕組を作りたまえ
中止中のレジがスタートした瞬間!
後からの割り込むようにレジに入るのやめたまえ!
世の中
腹立つこと多いので書き殴っていきます!

次回は
電車&車を書きます
2011年06月17日
おかんの作る弁当
みなさんこんにちは・・・
今日はおかんの作る「弁当」について語らせてください
思い出せば中学生のとき、お弁当のクオリティーについて葛藤していたのを覚えています
ありえない弁当
・甘納豆が入っている
・果物がごはんのエリアに侵入している
・ミョウガや漬物がやたらと多い
・弁当の蓋が汚れているのにきずいたとき
などなど
友達の弁当に興味があり1おかず取ったときに長い髪の毛が付いてきた時には静かに
基に戻したのを覚えています。
マッタケふりかけを入れられた時は、教室中が「マッタケ誰か入れてるやろ!」と大騒ぎになった
など
おかんの弁当一つでいろいろと思い出が出てきます。
ではでは
次回は、「スーパーのレジ」について語らせてください
今日はおかんの作る「弁当」について語らせてください
思い出せば中学生のとき、お弁当のクオリティーについて葛藤していたのを覚えています
ありえない弁当
・甘納豆が入っている
・果物がごはんのエリアに侵入している
・ミョウガや漬物がやたらと多い
・弁当の蓋が汚れているのにきずいたとき
などなど
友達の弁当に興味があり1おかず取ったときに長い髪の毛が付いてきた時には静かに
基に戻したのを覚えています。
マッタケふりかけを入れられた時は、教室中が「マッタケ誰か入れてるやろ!」と大騒ぎになった
など
おかんの弁当一つでいろいろと思い出が出てきます。
ではでは
次回は、「スーパーのレジ」について語らせてください
2011年06月10日
キャンパーマサト
最近、キャンプをはじめました!
大好きなアウトドアーです。
毎週毎週楽しみにしています。
キャンプができる!
キャンプができる!
ところが
最近週末は雨・雨・雨・雨
もちろん明日はキャンセル・・・
キャンパー虐めともとれるこの天気!
「いいかげんいしろよ!」
「降りて来い!!!!このやろー!!!!」
以上
大好きなアウトドアーです。
毎週毎週楽しみにしています。
キャンプができる!
キャンプができる!
ところが
最近週末は雨・雨・雨・雨
もちろん明日はキャンセル・・・
キャンパー虐めともとれるこの天気!
「いいかげんいしろよ!」
「降りて来い!!!!このやろー!!!!」
以上
2011年06月04日
ナウナウ会議

とうとう6月の放送で1周年を迎えるナウナウラジオです
2年目に向けての本格的会議が行われました。
番組構成、メンバーの入れ替えなど多くの課題を話し合い
そして確認しあい
助け合い
抱きしめあい
企画された7月からの放送は絶対におもしろと思うよ

今度は全員一緒になるのか・・・
はたまた分かれての放送なのか・・・
7月放送をお楽しみに ナウナウ
次回放送 6月26日(日曜日) 17時15分~18:00
2011年04月14日
2011年03月15日
2011年01月24日
2011年01月12日
2010年10月19日
リンゴ飴 ~灘のけんか祭り~
先日、ナウナウ隊のYASUSHI君が灘のけんか祭りを見に行って興奮して
帰ってきました。
おみやげに「りんご飴」をいただきました。
みんな普通に食べているとのことです・・・



3人は別として、残りのメンバーはおいしくいただきました
帰ってきました。
おみやげに「りんご飴」をいただきました。
みんな普通に食べているとのことです・・・



3人は別として、残りのメンバーはおいしくいただきました
2010年10月04日
2010年08月04日
2010年08月02日
西国将軍 池田輝政という男
「池田輝政」姫路市民に限らず多くの方が一度は聞いたことがある名前である。
しかし!この池田輝政と言う人物・・・はたしてどういった人物で何故?「池田100万石」を築き上げたのか?
意外と知る人は少ないと思います。
本日のうんちくブログはこの池田輝政をブログります。
時代はさかのぼり、戦国真っ只中!輝政の父(恒興:つねおき)は織田信長の幼少の頃よりの側近中の
側近!織田家でも重要であった父は、小牧・長久手の戦いにて長男と共に戦死。
それによって池田家の家督を継いだ二男輝政であるが目立ってはいないが豊臣秀吉の合戦の大半に従軍し秀吉にたいそうかわいがられたとか・・・
秀吉の仲介で徳川家康の娘(督姫)と結婚までに至っている
時代はかわり徳川家康時代の関ヶ原では岐阜城攻めの先鋒務め軍功をあげているのである。
その功績と娘婿ということもあってか姫路52万石という領地が輝政に舞い込んでくるのである。
池田輝政の生涯を書きとめた書籍はあまり無いのだが、どうやらかなりの小柄な男であったと記されています。
■池田輝政名文句1
「われ、身短小にして勇功あり。
知る人ぞ知る。背の高さをもって尊しとせず」
小男を馬鹿にしたことを耳にしたあとで冒頭の言葉とともに舞を舞ったといわれています。
■池田輝政名文句2
大坂の陣の後で酒宴で福島正則が輝政にこう言った。
「俺は槍で大国を賜ったが、お主は大御所の婿ゆえ、一物で大国を賜ったのだ」輝政は笑って答えた。
「その通りだ、確かに俺はこの一物で52万石の大名になった、
だが、もしも槍を使っていたら天下を取っていたさ。」
これには正則も大笑いで酒宴は最後まで盛り上がったという。
武功はもちろん民を心から大事にしたとされる池田輝政であるが、あまり知られていないのが残念である
「西国将軍」として西の要として姫路城が建てられ、400年経った今も尚、世界遺産として君臨し続ける
姫路城に輝政は何を思う・・・
歴史はおもしろいですね
ナウナウ
しかし!この池田輝政と言う人物・・・はたしてどういった人物で何故?「池田100万石」を築き上げたのか?
意外と知る人は少ないと思います。
本日のうんちくブログはこの池田輝政をブログります。
時代はさかのぼり、戦国真っ只中!輝政の父(恒興:つねおき)は織田信長の幼少の頃よりの側近中の
側近!織田家でも重要であった父は、小牧・長久手の戦いにて長男と共に戦死。
それによって池田家の家督を継いだ二男輝政であるが目立ってはいないが豊臣秀吉の合戦の大半に従軍し秀吉にたいそうかわいがられたとか・・・
秀吉の仲介で徳川家康の娘(督姫)と結婚までに至っている
時代はかわり徳川家康時代の関ヶ原では岐阜城攻めの先鋒務め軍功をあげているのである。
その功績と娘婿ということもあってか姫路52万石という領地が輝政に舞い込んでくるのである。
池田輝政の生涯を書きとめた書籍はあまり無いのだが、どうやらかなりの小柄な男であったと記されています。
■池田輝政名文句1
「われ、身短小にして勇功あり。
知る人ぞ知る。背の高さをもって尊しとせず」
小男を馬鹿にしたことを耳にしたあとで冒頭の言葉とともに舞を舞ったといわれています。
■池田輝政名文句2
大坂の陣の後で酒宴で福島正則が輝政にこう言った。
「俺は槍で大国を賜ったが、お主は大御所の婿ゆえ、一物で大国を賜ったのだ」輝政は笑って答えた。
「その通りだ、確かに俺はこの一物で52万石の大名になった、
だが、もしも槍を使っていたら天下を取っていたさ。」
これには正則も大笑いで酒宴は最後まで盛り上がったという。
武功はもちろん民を心から大事にしたとされる池田輝政であるが、あまり知られていないのが残念である
「西国将軍」として西の要として姫路城が建てられ、400年経った今も尚、世界遺産として君臨し続ける
姫路城に輝政は何を思う・・・
歴史はおもしろいですね
ナウナウ
2010年07月29日
天主閣と天守閣
もてこんちゃ!
ながらく幽閉されておりまして、ブログ更新ができませんでした
久しぶりにブログります
本日は、天主閣と天守閣についてうんちくをたれます!
全国のお城を観光してますと天主閣と天守閣という記載があるのをご存知ですか?
ほとんどのというより1つの城址を除いてすべてが天守閣という記載なのです
1つの城址とはあの織田信長築城の『安土城』のことです。
何故?安土城だけが天主閣という記載なのか?
これには2つの説があります。
1:キリストを好きの信長にとってキリストの神でもあるゼウスを天主と呼んでいたことから
天主閣と名づけた
2:歴史上唯一天主閣で生活をしていた主の住まいであることから天主閣と名づけた
以上の2つの説があるようです
天守閣は主に篭城に使用するため自らを守るために天守と名づけたのは想像ができるかと思います。
このように文字一つをとっても歴史は奥が深いですね・・・
ナウナウ
ながらく幽閉されておりまして、ブログ更新ができませんでした
久しぶりにブログります
本日は、天主閣と天守閣についてうんちくをたれます!
全国のお城を観光してますと天主閣と天守閣という記載があるのをご存知ですか?
ほとんどのというより1つの城址を除いてすべてが天守閣という記載なのです
1つの城址とはあの織田信長築城の『安土城』のことです。
何故?安土城だけが天主閣という記載なのか?
これには2つの説があります。
1:キリストを好きの信長にとってキリストの神でもあるゼウスを天主と呼んでいたことから
天主閣と名づけた
2:歴史上唯一天主閣で生活をしていた主の住まいであることから天主閣と名づけた
以上の2つの説があるようです
天守閣は主に篭城に使用するため自らを守るために天守と名づけたのは想像ができるかと思います。
このように文字一つをとっても歴史は奥が深いですね・・・
ナウナウ
2010年07月12日
ありがとうございます
第1回の放送が無事終了いたしました!
これもご協力いただいた皆様のおかげだと思います。
放送では見苦しい点など多々あったと思いますが、何分「ド素人」ですのでご理解ください。
皆様のご意見を今後の放送に繋げていくつもりですのであたたかく見守ってください。
今後とも宜しくお願いします!
次回放送は7月24日【22:30~23:00】
【土曜ナウナウ30分!】
FMゲンキ 79.3MHz
これもご協力いただいた皆様のおかげだと思います。
放送では見苦しい点など多々あったと思いますが、何分「ド素人」ですのでご理解ください。
皆様のご意見を今後の放送に繋げていくつもりですのであたたかく見守ってください。
今後とも宜しくお願いします!
次回放送は7月24日【22:30~23:00】
【土曜ナウナウ30分!】
FMゲンキ 79.3MHz
2010年07月09日
城ナウナウ
ナウナウ
最近、さぼっていたブログですが久しぶりの更新をします。
ネタが無い時は、城ブログこれが僕の最終兵器です。
本日は、播磨の城についてお話します。
播磨には城マニアが興奮する名城が多く残っています。
日本人はなんでも「三大○○○」を付けるのが大得意ですがこの播磨の地にも三大名城たるものがあるのです。
1:姫路城
1:明石城
1:赤穂城
たぶんこれが大方の予想だと思いますが
実はまったく違うのであります
僕も知った時は、かなりびっくりしましたが、基準がよくわからないのが難点です。
おそらく戦国時代を中心として考えたのではなかろうかと思います。
~播磨三大名城~
1:三木城(三木市市街地)
1:御着城(御着駅北東部)
1:英賀城(英賀保駅南東部)
たしかに歴史的にみても大きな城郭であったのは文献でよくわかります。
当時から姫路城はあったのですが御着城の出城であって現在のような縄張りはまったく無かったと
されています。
現在は、3城供に城址となっており、天守閣は残っていません
石碑がと少々遺構が残っている程度であります。
時間があれば城址めぐりでも・・・
FMゲンキ 79.3MHz
【土曜ナウナウ30分!】
第2・第4土曜22:30~23:00。
7月10日スタート予定!

最近、さぼっていたブログですが久しぶりの更新をします。
ネタが無い時は、城ブログこれが僕の最終兵器です。
本日は、播磨の城についてお話します。
播磨には城マニアが興奮する名城が多く残っています。
日本人はなんでも「三大○○○」を付けるのが大得意ですがこの播磨の地にも三大名城たるものがあるのです。

1:姫路城
1:明石城
1:赤穂城
たぶんこれが大方の予想だと思いますが
実はまったく違うのであります

僕も知った時は、かなりびっくりしましたが、基準がよくわからないのが難点です。
おそらく戦国時代を中心として考えたのではなかろうかと思います。
~播磨三大名城~
1:三木城(三木市市街地)
1:御着城(御着駅北東部)
1:英賀城(英賀保駅南東部)
たしかに歴史的にみても大きな城郭であったのは文献でよくわかります。
当時から姫路城はあったのですが御着城の出城であって現在のような縄張りはまったく無かったと
されています。

現在は、3城供に城址となっており、天守閣は残っていません
石碑がと少々遺構が残っている程度であります。
時間があれば城址めぐりでも・・・
FMゲンキ 79.3MHz
【土曜ナウナウ30分!】
第2・第4土曜22:30~23:00。
7月10日スタート予定!
2010年06月23日
姫路の隠れたもう一つの名城
こんにちは
本日は久しぶりのお城ブログを書きます
姫路には言わずと知れた「姫路城」という天下の名城が存在しますが、実はその名城を見下した姫路のお城があるのをご存知でしょうか?
「妻鹿城」またの名を「国府城」ともいいます。
場所は市川沿いで飾磨高校の西に位置する甲山(標高102メートル)にある山城です。
現在は城址で遺構が少しだけ残る程度です。

このお城が有名になったのは、豊臣秀吉が三木城城主である別所を滅ぼした後、黒田官兵衛が三木城は戦略的に不備であることを進言し自ら姫路城を秀吉に譲りこの妻鹿城に移ったことで知られています。
現在でも山に登ることは可能です。

この山に登ると右は御着から東は広畑製鉄所、北は置塩もちろん姫路城を上から見下す位置にあるとんでもない山城であることがわかります。
これほど姫路全域を見渡せる場所は他に無いはず!
さすがは黒田官兵衛
ついついそう言いたくなる姫路にあるもう一つの名城でした。
地元では有名な山ですが、一度登ることをお勧めします。
見たことがない姫路の街がきっと見れますよ。
本日は久しぶりのお城ブログを書きます
姫路には言わずと知れた「姫路城」という天下の名城が存在しますが、実はその名城を見下した姫路のお城があるのをご存知でしょうか?
「妻鹿城」またの名を「国府城」ともいいます。
場所は市川沿いで飾磨高校の西に位置する甲山(標高102メートル)にある山城です。
現在は城址で遺構が少しだけ残る程度です。

このお城が有名になったのは、豊臣秀吉が三木城城主である別所を滅ぼした後、黒田官兵衛が三木城は戦略的に不備であることを進言し自ら姫路城を秀吉に譲りこの妻鹿城に移ったことで知られています。
現在でも山に登ることは可能です。

この山に登ると右は御着から東は広畑製鉄所、北は置塩もちろん姫路城を上から見下す位置にあるとんでもない山城であることがわかります。
これほど姫路全域を見渡せる場所は他に無いはず!
さすがは黒田官兵衛
ついついそう言いたくなる姫路にあるもう一つの名城でした。
地元では有名な山ですが、一度登ることをお勧めします。
見たことがない姫路の街がきっと見れますよ。
2010年06月17日
バッテリー交換無料で出来るって知ってました?
こんばんわ。昨日のワールドカップのスペイン戦びっくりしましたね~。
家で正座をして見ておりました。
今日はその話ではなく携帯電話のバッテリーを先日新品に変更しました。
DocomoのP905iという機種です。みなさまご存じですか?
実は自分自身まだ使い方が分かっていない携帯です。
いろいろ出来るはずなのにこんなありさまでした。
約2年経ちましたができることは限られています。
でも多分・・・かっちょよく出来るその日まで末永く利用していきます。

なぜかアンコールワットが付いています。(自分で買ったお土産です)
どっかで見たブログだな・・・
7月10日より放送開始!!
【土曜ナウナウ30分!】
第2・第4土曜22:30~23:00
FMゲンキ 79.3MHz
家で正座をして見ておりました。
今日はその話ではなく携帯電話のバッテリーを先日新品に変更しました。
DocomoのP905iという機種です。みなさまご存じですか?
実は自分自身まだ使い方が分かっていない携帯です。
いろいろ出来るはずなのにこんなありさまでした。
約2年経ちましたができることは限られています。
でも多分・・・かっちょよく出来るその日まで末永く利用していきます。

なぜかアンコールワットが付いています。(自分で買ったお土産です)
どっかで見たブログだな・・・
7月10日より放送開始!!
【土曜ナウナウ30分!】
第2・第4土曜22:30~23:00
FMゲンキ 79.3MHz
2010年06月15日
本日3度目のブログ
本日、3度目のブログです。
今サッカーというスポーツに全国民が興奮し感度をしています。
僕は、普段サッカーは見ないですが、ワールドカップはなぜか見てしまいます。
よくサッカー経験者とラグビー経験者は議論すると必ず言うことがあります。
サッカー経験者「ラグビーはボールを手で持てるのに何で点が入らないんだ?簡単そうに見える!」
ラグビー経験者「サッカーはまん丸なボールを前に出すことが可能なのになんで点が入んないんだ?」
この後、必ずくだらぬ喧嘩が起こることは言うまでもありません・・・
どちらも素晴らしいスポーツですが
やはりラグビー経験者である僕はラグビー愛好家です。
早くワールドカップラグビー始まらんかな・・・
夜中のつぶやき
7月10日より放送開始!!
【土曜ナウナウ30分!】
第2・第4土曜22:30~23:00
FMゲンキ 79.3MHz
今サッカーというスポーツに全国民が興奮し感度をしています。
僕は、普段サッカーは見ないですが、ワールドカップはなぜか見てしまいます。
よくサッカー経験者とラグビー経験者は議論すると必ず言うことがあります。
サッカー経験者「ラグビーはボールを手で持てるのに何で点が入らないんだ?簡単そうに見える!」
ラグビー経験者「サッカーはまん丸なボールを前に出すことが可能なのになんで点が入んないんだ?」
この後、必ずくだらぬ喧嘩が起こることは言うまでもありません・・・
どちらも素晴らしいスポーツですが
やはりラグビー経験者である僕はラグビー愛好家です。
早くワールドカップラグビー始まらんかな・・・
夜中のつぶやき
7月10日より放送開始!!
【土曜ナウナウ30分!】
第2・第4土曜22:30~23:00
FMゲンキ 79.3MHz
2010年06月15日
読書の梅雨
本日も大雨
梅雨を嫌う方が多い中
私は梅雨&雨が大好きで大興奮します
中学時代に雨が降るとクラブが休み・・・
それだけで始まった梅雨&雨好き人生
高校に入ると雨は関係なく行われるラグビー部・・・
それでも梅雨&雨が大好きな私は心落ち着く中、読書に目覚めることが多くあります。
私が心に残った本をここでご紹介します
下記は多くの経営者が読まれたことのあるベストセラーのビジネス書ですが
・思考は現実化する(ナポレオン・ヒル)
・エスキモーに氷を売る(ジョン・スポールストラ)
・人生に奇跡を起こすノート術(トニーブサン)
・7つの習慣(スティーブンRコヴィー)
・ハイパワー・マーケティング(ジェイエイブラハム)
私にとって上記の有名ビジネス書よりもやる気を起こさせ・心あたたまる本が

ビジネス書ではないのですが、明日もがんばろうと思わせる心に響く絵本です
7月10日より放送開始!!
【土曜ナウナウ30分!】
第2・第4土曜22:30~23:00
FMゲンキ 79.3MHz

梅雨を嫌う方が多い中
私は梅雨&雨が大好きで大興奮します
中学時代に雨が降るとクラブが休み・・・
それだけで始まった梅雨&雨好き人生
高校に入ると雨は関係なく行われるラグビー部・・・
それでも梅雨&雨が大好きな私は心落ち着く中、読書に目覚めることが多くあります。
私が心に残った本をここでご紹介します
下記は多くの経営者が読まれたことのあるベストセラーのビジネス書ですが
・思考は現実化する(ナポレオン・ヒル)
・エスキモーに氷を売る(ジョン・スポールストラ)
・人生に奇跡を起こすノート術(トニーブサン)
・7つの習慣(スティーブンRコヴィー)
・ハイパワー・マーケティング(ジェイエイブラハム)
私にとって上記の有名ビジネス書よりもやる気を起こさせ・心あたたまる本が

ビジネス書ではないのですが、明日もがんばろうと思わせる心に響く絵本です
7月10日より放送開始!!
【土曜ナウナウ30分!】
第2・第4土曜22:30~23:00
FMゲンキ 79.3MHz
2010年06月15日
もう一つの趣味
私の趣味の一つに城郭めぐりをご紹介させていただきました
が
その他にも趣味がありまして本日ご紹介させていただきます
◆MASATOの趣味
①城郭めぐり
②ロードバイク(クロス・マウンテン含む)
③ランニング
そうなんです肥えているのにロードバイク&ランニングが趣味なんです
ロードバイク:コルナゴ(白・赤)
クロスバイク:ジャイアント(ブラウン)
マウンテンバイク:キャノンデール(黄・赤)
フルマラソン:42.195キロ制覇(津山マラソン)
ハーフマラソン:多数制覇
バイクやマラソンネタも随時ブログります
7月10日より放送開始!!
【土曜ナウナウ30分!】
第2・第4土曜22:30~23:00
FMゲンキ 79.3MHz
が
その他にも趣味がありまして本日ご紹介させていただきます
◆MASATOの趣味
①城郭めぐり
②ロードバイク(クロス・マウンテン含む)
③ランニング
そうなんです肥えているのにロードバイク&ランニングが趣味なんです
ロードバイク:コルナゴ(白・赤)
クロスバイク:ジャイアント(ブラウン)
マウンテンバイク:キャノンデール(黄・赤)
フルマラソン:42.195キロ制覇(津山マラソン)
ハーフマラソン:多数制覇
バイクやマラソンネタも随時ブログります
7月10日より放送開始!!
【土曜ナウナウ30分!】
第2・第4土曜22:30~23:00
FMゲンキ 79.3MHz