2010年06月23日
姫路の隠れたもう一つの名城
こんにちは
本日は久しぶりのお城ブログを書きます
姫路には言わずと知れた「姫路城」という天下の名城が存在しますが、実はその名城を見下した姫路のお城があるのをご存知でしょうか?
「妻鹿城」またの名を「国府城」ともいいます。
場所は市川沿いで飾磨高校の西に位置する甲山(標高102メートル)にある山城です。
現在は城址で遺構が少しだけ残る程度です。

このお城が有名になったのは、豊臣秀吉が三木城城主である別所を滅ぼした後、黒田官兵衛が三木城は戦略的に不備であることを進言し自ら姫路城を秀吉に譲りこの妻鹿城に移ったことで知られています。
現在でも山に登ることは可能です。

この山に登ると右は御着から東は広畑製鉄所、北は置塩もちろん姫路城を上から見下す位置にあるとんでもない山城であることがわかります。
これほど姫路全域を見渡せる場所は他に無いはず!
さすがは黒田官兵衛
ついついそう言いたくなる姫路にあるもう一つの名城でした。
地元では有名な山ですが、一度登ることをお勧めします。
見たことがない姫路の街がきっと見れますよ。
本日は久しぶりのお城ブログを書きます
姫路には言わずと知れた「姫路城」という天下の名城が存在しますが、実はその名城を見下した姫路のお城があるのをご存知でしょうか?
「妻鹿城」またの名を「国府城」ともいいます。
場所は市川沿いで飾磨高校の西に位置する甲山(標高102メートル)にある山城です。
現在は城址で遺構が少しだけ残る程度です。

このお城が有名になったのは、豊臣秀吉が三木城城主である別所を滅ぼした後、黒田官兵衛が三木城は戦略的に不備であることを進言し自ら姫路城を秀吉に譲りこの妻鹿城に移ったことで知られています。
現在でも山に登ることは可能です。

この山に登ると右は御着から東は広畑製鉄所、北は置塩もちろん姫路城を上から見下す位置にあるとんでもない山城であることがわかります。
これほど姫路全域を見渡せる場所は他に無いはず!
さすがは黒田官兵衛
ついついそう言いたくなる姫路にあるもう一つの名城でした。
地元では有名な山ですが、一度登ることをお勧めします。
見たことがない姫路の街がきっと見れますよ。
Posted by イケてるナウナウ隊 at 09:47│Comments(2)
│MASATOのつぶやき
この記事へのコメント
Dです。
うひょ〜!!そんなお城があったんですね…知らなかった…。
すごく勉強になりましたよ…
Dは密かに、MASATOさんの播磨歴史話が大好きだったりする。
こないだの打ち合わせで聞いた話は、もうワクワクモノでした。
また、教えてくださいね…姫路城原稿楽しみにしております。
うひょ〜!!そんなお城があったんですね…知らなかった…。
すごく勉強になりましたよ…
Dは密かに、MASATOさんの播磨歴史話が大好きだったりする。
こないだの打ち合わせで聞いた話は、もうワクワクモノでした。
また、教えてくださいね…姫路城原稿楽しみにしております。
Posted by イケてるナウナウ隊
at 2010年06月23日 11:40

Dさんに同じく。お城ウンチクは僕も好きです。
聞いてて飽きないのは不思議です。
聞いてて飽きないのは不思議です。
Posted by 榊原 at 2010年06月23日 17:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。