2010年11月10日
経営の神様
こんばんわ。
昨日とても体がだるかったので
熱を計ってみると
38.2度
今日は何とか微熱程度にまで下がりましたが・・・。
しっかり食べて
皮下脂肪を蓄えないといけませんね。
メタボリック裕之です
経営の神様と言えば
誰もが名を挙げると思います
松下幸之助
松下電器の創業者
ということくらいしか知らなかったので
どんなすごい人なんだろうと思い

読みました
「松下幸之助」
とても分かりやすいタイトルです
松下氏の代名詞とも言われる
「水道哲学」 (←この本で初めて知ったのですが
)
昭和初期、一人の(今で言う)ホームレスが
民家の玄関先にある水道で
バシャバシャと顔を洗っていたそうです
他人の家の水道を勝手に使っているのに
周りの人は何とも思っていない様子。
注意する人など一人もいません。
見て見ぬフリではなく、
何とも思っていない様子です。
それを見た松下氏は思いました。
「水は地球上に無限に近いくらいある。
だから誰もとがめないんだ。」
そして
「生活に必要な商品を、無限に近いくらい
市場に提供すれば、この国から貧困が無くなる!」
と考えたそうです。
その思いを貫き通したからこそ
今の松下電器があるんでしょうね
この本を読んで
松下幸之助の偉大さに
圧倒されました
「世のため人のためになることを最優先に考える」
「感謝の気持ちを忘れない」
「できるまで徹底的にやり抜く」
文章で書くと
どこにでもあるような言葉に見えますが
頭で理解し、心で納得し、行動を起こす
ということを、本当に徹底していたようです
ブログではとても書ききれないほどの
偉人伝が満載です
この偉大な経営の神様に
ほんの少しでも
近づけるよう
日々努力が必要です
昨日とても体がだるかったので
熱を計ってみると
38.2度

今日は何とか微熱程度にまで下がりましたが・・・。
しっかり食べて
皮下脂肪を蓄えないといけませんね。
メタボリック裕之です

経営の神様と言えば
誰もが名を挙げると思います
松下幸之助
松下電器の創業者

ということくらいしか知らなかったので
どんなすごい人なんだろうと思い
読みました

「松下幸之助」
とても分かりやすいタイトルです

松下氏の代名詞とも言われる
「水道哲学」 (←この本で初めて知ったのですが

昭和初期、一人の(今で言う)ホームレスが
民家の玄関先にある水道で
バシャバシャと顔を洗っていたそうです

他人の家の水道を勝手に使っているのに
周りの人は何とも思っていない様子。
注意する人など一人もいません。
見て見ぬフリではなく、
何とも思っていない様子です。
それを見た松下氏は思いました。
「水は地球上に無限に近いくらいある。

だから誰もとがめないんだ。」
そして
「生活に必要な商品を、無限に近いくらい
市場に提供すれば、この国から貧困が無くなる!」
と考えたそうです。
その思いを貫き通したからこそ
今の松下電器があるんでしょうね

この本を読んで
松下幸之助の偉大さに
圧倒されました

「世のため人のためになることを最優先に考える」
「感謝の気持ちを忘れない」
「できるまで徹底的にやり抜く」
文章で書くと
どこにでもあるような言葉に見えますが
頭で理解し、心で納得し、行動を起こす
ということを、本当に徹底していたようです

ブログではとても書ききれないほどの
偉人伝が満載です

この偉大な経営の神様に
ほんの少しでも
近づけるよう

日々努力が必要です

Posted by イケてるナウナウ隊 at 18:32│Comments(0)
│HIROYUKIのつぶやき
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。